adobe portfolioでサイトが消えかけた話

シェアする

こんにちは。
実は先週一週間ぐらい、色々ミスって、サイトが閲覧できない状態が続いていました。
下記の状況が断続的に続きましてですね。

・アクセスするとadobe portfolioのエラーページに飛ばされる
・Internal server error
・cssが効いていない

最終的になんとか再構築できたんですけど、かなりやばかったので、経緯を書き綴っておきます。
まあこんなバカやるの、多分自分だけだと思うんですけど、念の為。

事の起こりは「なるべく簡単に、急いでポートフォリオサイトを作りたい」ということでした。今後フリーで色々動くにあたって、郵貯で屋号の振込口座を取得したいのですが、それにはウェブサイトが必要なのです。

自作とかbootstrapとか色々考えたのですが、ふと「せっかくadobeでコンプリートプランを契約したんだから、『portfolio』使ってみよう」と思いました。新しもの好きの悪い癖です。

後に地獄が待っているとは思わず、軽い気持ちで使い始めました。

ツール自体は自由度の高いCMSで、adobe Lightroom と連携を取れるのがいいところです。問題は「サイトに接続する」「404エラーページを設定する」で起こりました。

今契約しているサーバーはロリポップで、独自ドメインをこのブログとポートフォリオ用のドメイン2つに設定しています。

そして、ポートフォリオのドメイン自体はgoogle domainsで取得しています。なんでそんなに面倒なことをしているのかというと、ただ「google domains使ってみたかった」に尽きます。

で、google domainsの方のDNSの設定を変更して、ついでにportfolioの設定ページで「404エラーをportfolioトップにする」を選択しました。

すると、なんということでしょう!

このブログへのアクセスが全部ポートフォリオに!!

_(:3」∠)_

下書きの状態で作業していたのに、です。

やらかした当時のドメイン設定もだいぶ影響していました。

このブログはサーバーの一番上、つまりドメインルートを使い、ポートフォリオは一階層下にディレクトリを切って、「portfolio.com にアクセスしたら /portfolio の中身が表示される」設定にしていたんです。

んで、adobeの接続設定を色々やっている間に、どうやらこのブログ=ポートフォリオサイトとして、404エラーの飛び先が設定されたようです。

あわてて設定を色々戻したんですが、触ったのがDNSだったこともあり、完全に戻るまで48時間近くかかりました…。

んで、慌てすぎてこの騒動が発覚する直前に、wordpressの管理画面の設定で、うっかり「インストール先」「サイトURL」を変更して保存してしまったんです。

そう、「管理画面にログインするとinternal server errorが出る」という、ほぼ死亡の状態になってしまいました。

アタマ真っ白………… (´・ω・`).;:…(´・ω…:.;::..(´・;::: .:.;: ..

とりあえず一晩時間を置いてアタマを冷やしてから色々検索した結果、同様にやらかす方はたくさんいらっしゃるようです。

「config.php」の書き換えで、管理画面を表示することに成功しました! イャッフゥーーー!

「WordPressの管理画面を操作していたらログインできなくなってしまった・・・!」こんな経験ありませんか? ここではWordPressの一般設定でURLの変更を誤ってしまった際の復旧方法について解説します。 WordPressのディレクトリの変更やドメインの変時にURLで設定操作しますが誤った操作をするとログイ...

ところが、コレでは終わりませんでした。

どうやら細かい設定が死んでしまったらしく、トップは表示されるのに、記事が見られません。ガッツリ500エラーです。

まる2日ほどあれこれやっても直らないので、最終的にプラグインで引っ越しという手段にでました。「All-in-One WP Migration」というプラグインです。

プラグインをインストールしてデータをエクスポートし、移転先のwordpressでインポートすると、あら不思議! テーマまで元通りに移設できるというスグレモノです。

コレで失敗すると本当に全部消えてしまうので、何重にもバックアップをとりました。

まずFTPでフォルダごとダウンロードし、wordpress独自のエクスポートでxmlを取得し、プラグインのエクスポートも2回とりました。

これを機会にサイト構成も見直し、使ってないmovable typeのフォルダはサーバーから消し、独自ドメインもルートではなくフォルダを切った中に設定しなおし、一旦まるごとクリアにしてからwordpressを再インストールしました。

新しい管理画面で、「All-in-One WP Migration」をインストール。

そしてインポート!

サイズが大きすぎると言われたのですが、エクステンションを追加することで普通にインポートできました。

512MBを超えると有料版になってしまうそうですので、大量にコンテンツのある方は要注意ですね。

んで。

めっちゃアッサリもどったぁああああああ!!!!!

ありがとうMなんちゃらプラグイン! マジ神!!!

というわけで、苦節数日、見事に戻りました。

一部ページURLが変わっているかもしれませんが、それはもう諦めました。しょうがないです。サイトが元に戻った、というだけでもうバンザイです。

コンテンツもですが、google用の設定とかcssとか、そっちの設定が戻ったのもうれしいです。単純ですがそこそこ苦労したので…。

これからは、なにか変更したら、とりあえずバックアップを取るようにしたいと思います。

あとadobe portfolioは諦めました。使うとしても別サーバーですね。とりあえずbootstrapにしてみる予定です。

と、いうわけで、皆様もくれぐれもお気をつけくださいませ…。