こんにちは。
最近無職になったんで、新しいPCに買い換えて多少なりとも家で仕事をしようと思ったんです。
それで、今まで使っていたPCがもうだいぶ限界(6年もの)だったので、思い切って新しいPCを買ったわけです。
予算と自分の使い方の都合でdellのオールインワンにしたんですけど、これ、最初からOS用と作業用でドライブが別れていまして。小難しく言うと「パーミッションが切られている」状態です。
OS用はいわゆる普通の「c:\」というやつで、物理的に内部のハードディスクが別れているのでなければ、大抵はこれ一つしかありません。
ところが今回、勝手に「c:\」のほかに「d:\」が作られていまして、しかも「c:\」はwin10入れたらもう精一杯ぐらいの容量になってました。
(ちくしょうdellのやろう次回なんかもうないぞという呪いを心の中で吐きつつ)このままの状態でアプリケーションに「ドキュメント」やら「ミュージック」やら使われては、あっという間にディスク容量が破綻するので、OS以外のソフトや、作業用の諸々の使用先を「d:\」に変えることにしたんです。
これ、結構簡単にできるんですよね。エクスプローラーから普通に変更できるんです。
こんな感じで。
ところが、ここに罠がありました。
もう何年もノートPCだったんで、この設定、初めて使ったんですけどね。
うっかり「Dドライブのルート(d:\=最上位)をマイドキュメントの移動先に指定した」んです。
当然それにしか使えないわけじゃないですか。というか「フォルダを作ります」って言われると思ってたんですよ。ほんとふざけんな。
異常に気づいて、慌てて直下にフォルダを作って移動しようとしたんですが、「いま指定した場所以下の階層は指定できない」って。
やばいと思って元に戻そうとしたらエラー。めっちゃエラー。しかもなんだかんだやってるうちにちょっとだけ入れてたファイル消えた。
詰んだ?! _(:3」∠)_
検索すると別の原因の方法が山程出てきて暴れたくなりましたが、やっと正解を発見しました。
私のようなうっかりさんが世の中にはそれなりにいらっしゃるようです。
つまり、中身がなにもないにもかかわらず「大きい容量の場所から小さい容量の場所に移動ができない」らしい。
解決策は、レジストリと言われるシステム用のファイルを自分で修正するか、復元ポイントまで復元するかの2択。
試しに復元を試みたんですが、ポイントなぞ設定していない状態なので、まるっとインストール直後まで巻き戻ります。
………。
はい、レジストリ修正一択!
まあ、レジストリ修正までわかっていれば後は早いです。今は親切な人がたくさんいますからね。
サイトにある通りレジストリエディタを起動して、最初の「教えてgoo」のベストアンサー氏の書いてあるとおりの場所をクリックしていくと、ありました!「d:\」という設定が。
事前にdドライブにフォルダを作成し、改めてレジストリエディタを開き、c:の設定になっている値をコピーして、マイドキュメントの「d:\」を一旦その設定に書き換え、ファイルパスだけ新しく作成したものに変更します。
念のため、「d:\」になっている項目を全部同じ設定にしました。
再起動して、ドッキドキでエクスプローラーから「ドキュメント」を選ぶと、正しく指定したDドライブのフォルダが開きました。やったー!!
しかしまだ違和感があります。そこにあるはずの「ドキュメント」が見えない。隠しファイルを表示する設定にしてもない。
しかし、同名のファイルを作ろうとすると「もうあるから」とエラーメッセージが出る。
さらに、「d:\」だけじゃなくて「c:\のユーザーフォルダ」も同じ状況に。
?????
今度こそ詰んだかとポチポチ検索したところ、ふと思いついたことがあり、設定を変えたら表示されました!
つまり、「システムが使う隠しファイル」の設定になっていたのです。
しかし、このままだと見えなくていいファイルまで見えっぱなし。気が散るし、うっかり消すとか何かやらかさないとも限りません。
検索したらあっさりありました!ふむふむ、コマンドプロンプトですね。
「cd」は「change directory」という命令ですね。昔は全部コレだったんです。懐かしい…!
これは移動さえできれば特に危険でも難しくもない作業なので、アッサリ修正できました。
そしてきちんと表示キター!
20時ぐらいからの作業、気づいたら25時でした…。
私と同様にDドライブを使おうとしている方、くれぐれも、先にフォルダを作成してから設定し直すようにしてください。