料理研究家・レシピライターのリュウジお兄さんのtwitterから。簡単で美味しそう!
鍋の常識が変わるくらい旨かった・・・一滴も水を使わない
「無水油鍋」
ニンニク2片をごま油大さじ3で炒め白菜250g、豚バラ200g乗せ酒大さじ3、白だし大さじ1入れ蓋をしてクタッとするまで弱火で煮るだけです
香りとコク、旨みが半端ない
ポン酢か塩で召し上がってください、マジで損はさせません pic.twitter.com/99UVIr0pXb
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) 2018年11月18日
妹尾河童さんの「扁炉(ピェンロー)」との類似が指摘されていますが、それでいうとお店でセット販売されるようになった「豚バラと白菜の重ね煮鍋」もほぼ同じ材料なわけで。
レシピも違いますし、別物として美味しくいただけばいいと思います。
作ってみたよ!
と、いうわけで、実際に作ってみました。ティファールのスープ用の深いフライパンで、20分ぐらい煮たかな…。
わかりにくいけど、最後に小ねぎと胡麻を追加してあります。
思ったより大量に食べられるので、ニンニクを油で炒めるところはフライパンでやって、その後大きめの鍋を使うのが良いかも。
途中はすごく水分が出るのですが、最終的に少なめになって、その少ない汁がめっちゃおいしいので、食べるときには底からぐわーっと混ぜたほうが良いと思います。
今回、最初から解凍した稲庭風うどんを下に敷いて食べましたが、汁がうどんに絡んで、うどんがものすごく美味しかったです。