[recipe]イカの塩辛鍋

シェアする

白菜シリーズでふと思い出したので、イカの塩辛、白菜、豆腐をメインに使ったイカの塩辛鍋のレシピを置いておきます。見た目はヤバイですがあっさり美味しい!

私は生の塩辛は苦手なのですが、塩辛鍋はおかわりします。

■塩辛鍋

【材料】2~3人分

イカの塩辛:100g以上

※なるべく多いものをひとパック。塩辛が多めのほうが味が濃くて美味しいので、150gがあればそれを。あと、できるだけ混ぜ物の少ない塩辛を。

白菜:6/1~1/4ぐらい。旬の時期はそもそも白菜が大きいので6/1ぐらいで。

豆腐:1パック。木綿でも絹ごしでも。

大根:1/4ぐらい。

日本酒:大さじ2ぐらい

水:50mlぐらい

【手順】

  1. 白菜は根本を2cmぐらいのそぎ切りに、葉っぱのあたりは3cmぐらいのざく切りに。面倒だったら根本を細め、葉っぱを太めでざく切りでも問題ないです。
  2. 豆腐は湯豆腐で食べる程度の大きさで、8つ切りぐらいに切っておく。
  3. 鍋に白菜を入れ、塩辛半量をいれてざっくり混ぜて、真ん中を少し開け気味にし、空いた部分に豆腐を入れて、周囲の白菜に残りの塩辛を乗せる。
  4. 酒と水を入れてフタをし、弱火で15分程度煮る。強火にすると焦げるので、最初から弱火のほうが失敗しない。
  5. 煮ている間に大根を下ろしておく。下ろした時に出る水は捨てない。
  6. 鍋の方の味を見て、薄すぎる場合は塩(分量外)を足して調整する。豆腐と白菜の上に大根おろしをかけて、フタをしたら強火で1分ほど煮る。火を止めて3分ぐらい、大根下ろしが温まったらできあがり。

本来は白菜と塩辛だけで煮る、北東北の漁師料理です。鍋よりも濃い目で、酒のあてにピッタリ!

その場合は塩辛100gに対して白菜1/8ぐらいですかね…。美味しいんですけど副菜になってしまうので、私はだいたい鍋仕立てにしてしまいます。

ネギ(長ネギでも細ねぎでも)を入れたり、エノキタケを入れたりしてもおいしいです。