最近炊飯器界隈が熱いのをご存知でしょうか。
鋳物ホーロー鍋で有名なバーミキュラ、オシャレ高機能家電で有名なバルミューダが相次いで炊飯器の販売を始めたのです。
どちらも前評判がものすごく良く、ちょうど炊飯器の買い替えのタイミングだったので、多少高くても買おうかと悩みました。でもどちらもそれなりのお値段、できればお米を味わってからにしたい…!
悩んでいたら幸いにも全部試食が叶ったので、個人的感想ではありますが、レポートしてみます。
今回食べ比べしたのはこちら。
■バーミキュラ ライスポット
79,800円(税抜)
公式オンラインショップ
鋳物ホーロー鍋で有名な国産ブランド。炊飯器ではなく「ライスポット」というコンセプトで、白米以外の料理にも使える性能になっています。
本体は鋳物で、熱の伝わり方にこだわった製品。味が保証できないので、保温機能はナシだそうです。
■バルミューダ THE Gohan
41,500円(税抜)
公式オンラインショップ
オシャレ高機能家電メーカー。トースターの爆発的ヒットが記憶に新しいですね。こちらは「蒸す」ことで美味しく炊きあがる、というコンセプト。炊飯器としてはとても新しい方向性で、お値段も多少リーズナブルです。
こちらも保温機能はありません。
■象印 炊飯器 圧力IH式 5.5合 南部鉄器極め羽釜
オープン価格(参考リンク:amazon)
炊飯器の王道。羽釜のごはん~♪ のCMがシュールですよね。火加減・釜の質・圧力のすべてにこだわった、象印の中でも最上位のシリーズです。これは王道なので当然保温があります。
価格設定がいろいろありますが、なんと最上位機種(オープン価格で10万円オーバー)を使いました。
いざ、試食!
都合により実際のごはんの写真は全くありません(笑) なので、手っ取り早く結論と、それぞれの食感を紹介していきます。
まずですね…なんというか…その…結局のところ「象印がぶっちぎり一番」でした。
これ、割と当然で、象印だけ価格が突出してます。コスパと言われて久しいですが、本当にいいものはそれなりの値段がする、という事実を物凄く実感しました。
炊飯器でも価格と味は正比例する、ってことですね。手間を最小限にして美味しいご飯を食べたければいい炊飯器を買え、という、至極当然の結果に。
以下、それぞれの感想です。
お米は2kg千数百円程度の、スーパーで簡単に買えるもので、それぞれのメーカーの炊き方を正確になぞって炊き上げました。
■象印
甘味、モチモチぐあい、食感、すべてパーフェクト。自宅で食べているお米とあまり変わらないものなのに、ごはんの味が違う…! そして温かくても冷めても美味しい。
正直なめてたんですが、他の製品とお米が違うんじゃないか、と思ったほど味が違いました。白米を美味しく食べたいならこれ一択です。まあ、予算に余裕があれば、ですが…。
恐るべし、象印。
■バルミューダ
これも美味しいです。ただすこし水っぽいかな…。
これは「水加減を掴むのが難しい」という事だそうです。もしかするとパエリアなどかなりいい感じに炊けるんじゃないでしょうか。
象印と比べてしまうと白米についてはコスパ悪いな、という印象が否めませんでした。ライスポット、というコンセプトなので、ごはん以外に色々使うなら普通の鍋よりも使いやすいかも。
■バーミキュラ
こちら、高評価でした。一番近いのが「おこわ」。あれも蒸して作りますからね。すごく張りがある感じに炊き上がります。
芯があるという事ではなく、なんかこう全体にむっちりした感じ。炊きあがりよりも少し冷めてからの方が美味しかったです。
価格も考えるとなかなかのコスパかも。
と、言うわけで、非常に身も蓋もない結果に終わりました。
海外の人が高い炊飯器を爆買いする気持ちがよくわかります。マジで違うんだもの…。低価格帯じゃダメなんですよ。最高級ラインがすごいんです。
禁断の実(最高級炊飯器のごはん)を食べてしまったので、もう低価格帯の炊飯器を買う気が失せました。強いて買うならバーミキュラでしょうか。とは言っても、バーミキュラも別に安くはないですけど。
番外編:今使っているもの
食べ比べたかった元々の理由は「炊飯器の買い替え」だったのですが、今の私の財力で象印の最高級ラインは無理です。
しかし、バルミューダや安いラインにするのも悔しい…。あの最高ラインのごはんさえ食べなければバルミューダにしてたのに…!
それに今使ってる炊飯器、炊くたびにダメ度が上がってる。早めに換えないとヤバイ。
そんなふうに悩みに悩んだ結果、結局炊飯器自体を諦めました(笑)
そして無印良品の炊飯土鍋に切り替えました。
炊飯器の一番いいところは「放っておいても炊ける」事なんですけど、あの炊飯器の方が美味しいのに、って思いながら安いのを買うぐらいなら、いっそ面倒くさいし微妙だけど土鍋だし、って考える事にしてみました。
無印良品の土鍋もかなり癖があります。中火で14分放置でOKって触れ込みなんですが、その中火の概念がうちのガスコンロと違ってまして。
生煮えになったり焦げたりしました(笑)
ただ、慣れたらなかなかいい感じに炊けまして、味の点ではバーミキュラには並んだんじゃないかな、と。
米をといで30分以上水切りして、さらに1時間浸水してから15分なんで、めっちゃ時間かかりますけどね…。
以上、グダグダな炊飯器レポートでした。